○○のお店 本文へジャンプ
講義


講義A

タイトル: 宇宙のバリオン数生成

講師: 船久保 公一(佐賀大学)

宇宙の物質・反物質の非対称性は元素合成や最近の宇宙背景放射の観測 から定量的に値が決まっているが、非常に小さな値であるために、 宇宙はバリオン数の無い初期状態から始まり宇宙が冷える過程で有限のバリオン数が生じたと考えることが自然である。 本講義では、ビッグバン宇宙論の概略を 述べた後、バリオン数を生成するための条件を説明し、それを満たす素粒子模型とメカニズムを挙げ、 バリオン数の計算例を紹介する。また、来年始まるLHC実験で期待されているヒッグス粒子と電弱バリオン数生成の条件の関係を述べる。




タイトル: 弦理論とゲージ理論の双対性

講師: 今村 洋介(東京大学)

弦理論およびその低エネルギー有効理論である超重力理論は ゲージ理論における 量子効果の解析に大きな威力を発揮する。これは特定の状況下では弦理論、ある いは超重理論の 低エネルギーでの振る舞いがゲージ理論と等価になると考えられているためであ る。このような 現象は双対性と呼ばれる。この講義では、弦理論(あるいは超重力理論)とゲー ジ理論の 双対性について、幾つかの具体例(MQCD, brane tiling, AdS/CFT, 古典弦/スピ ン鎖対応など)を挙げながら解説したい。



講義C

タイトル: 超対称ゲージ理論の展開

講師: 中津 了勇(大阪大学)

超対称ゲージ理論の非接動ダイナミックスに関する私たちの知見は、 10年前に比べると、 ずいぶん深く洗練されたものとなったように思います。 これらの知見の多くは、理論の持つ双対性や正則性など、 それまで十分に注目されなかった、いわば、 標準的とは思えなかった手法を用いることで導かれています。 超対称ゲージ理論のこのような数理的側面について、 予備知識をできる限り抑えた、入門的講義を行います。 具体的な講義内容に関しては、 講義可能ないくつかの話題から 1つ、もしくは、2つ選択することになると思います。